※このカードの解説はこちら→楽天カード
2016年9月に登場した「楽天ゴールドカード」。
いったい何が違うのか?調べてみました。
普通の楽天カードと、ゴールドカード・プレミアムカードの違いを書きます。
6つあります。
1、年会費の違い
カード名 | 年会費 |
---|---|
楽天カード | 無料 |
楽天ゴールドカード | 2200円 |
楽天プレミアムカード | 11000円 |
楽天ゴールドカードは、楽天プレミアムカードよりもかなりの格下のカードになります。
後述しますが、性能的にもゴールドカードではないので、
「ゴールド色をした普通の楽天カード」という表現がぴったり。
2、旅行傷害保険付帯の違い
カード名 | 種類 |
---|---|
楽天カード | 海外(利用付帯) |
楽天ゴールドカード | 海外(利用付帯) |
楽天プレミアムカード | 国内・海外(自動付帯) |
楽天カードと、楽天ゴールドカードの旅行障害保険の内容は同じです。
この時点で察する人も多いだろう・・・
3、楽天市場での基本ポイント付与率の違い
カード名 | 付与率 |
---|---|
楽天カード | 3.0% |
楽天ゴールドカード | 5.0% |
楽天プレミアムカード | 5.0% 楽天市場コースは特定日が+1% 誕生月は+1% |
楽天ゴールドカードの楽天市場での基本付与率は、楽天プレミアムカードと同じです。
ここが最大の特典です。
ただ、年会費2200円。
これだけで元を取ろうとなると、20万円使わないといけない。
ヘビーユーザーなら余裕ですが、ほとんどの人は元を取れないでしょう。
4、空港のラウンジの無料利用可否の違い
カード名 | 利用可否 |
---|---|
楽天カード | 否 |
楽天ゴールドカード | 国内主要・ハワイホノルル・韓国仁川のみ |
楽天プレミアムカード | 世界中の多くのラウンジ ※プライオリティ・パスが無料で付帯 |
ラウンジはやはり楽天プレミアムカードが最強です。
海外旅行をする人は、間違いなく楽天プレミアムカードが良いです。
国内旅行だけなら楽天ゴールドカードもありかなとなりますが、
国内旅行傷害保険の付帯が無いのがかなり痛い。
これにより、国内旅行では使いにくいカードです。
5、ETCカードの年会費の違い
カード名 | 年会費 |
---|---|
楽天カード | 550円 ※プラチナ会員以上は無料 |
楽天ゴールドカード | 無料 |
楽天プレミアムカード | 無料 |
楽天ゴールドカードが無料なのは凄い!と思う人は多いかもしれませんが、
普通に楽天カードを使っていればまずプラチナ会員になれます。
実質楽天カードも無料なので、この差は無いと考えたい。
6、利用限度額の違い(ショッピング)
カード名 | 利用限度額 |
---|---|
楽天カード | 100万円 |
楽天ゴールドカード | 200万円 |
楽天プレミアムカード | 300万円 |
ま、まぁ100万円で十分です。
100万円じゃ足りないようなお金持ちは、普通に楽天プレミアムカードを持ちたい。
もちろん、最高額なので、最初からこの金額ではありません。
まとめ
楽天ゴールドカードは中途半端。
どういった層が狙いなのか?
空港ラウンジ目当てだとしたら、本当に旅行保険が中途半端過ぎます。
クレカマニア的には、楽天ゴールドカードを選ぶことは無い。
ほとんどの人は普通の楽天カード、
旅行する人は楽天プレミアムカード、
この選択で良いと思います。
--
以上、楽天カードと楽天ゴールドカード・プレミアムカードの違いまとめでした。