クレジットカードの審査は個人の信用情報の確認が入ります。
「ちゃんと返済してくれる人か?」を判断するために、
過去の滞納、破産履歴などを確認するものです。
クレジットカード会社はそんな情報は持っていません。
よって、信用情報を専用に扱っている会社(信用情報機関)に登録し、参照できるようにしています。
また、クレジットカード会社も情報を提供し、信用情報を日々更新しています。
そんな信用会社の種類を紹介します。
主な信用情報機関
クレジットカードでの信用情報機関は主に下記の3つです。
画像をクリックすると公式HPへ飛びます。
主にクレジットカード会社(信販会社)が登録している信用情報機関です。
割賦での支払い状況などがメインとなります。
具体的には「個人の属性・契約内容・支払状況・残債額など」と公式HPに書かれてあります。
加盟会社は多岐に渡っています。
公式HPに書いてありましたので、文章を画像として引用します。
クレジットカードの審査関しては、ほぼCICの信用情報を参照することになります。
JICCは「日本信用情報機構」という名前の頭文字を取ったものです。
主に消費者金融系の信用情報を扱っており、借り入れ、返済記録などが登録されています。
クレジットカードの審査としては、
CICの割賦の信用情報と、JICCの消費者金融の信用情報を参照することが一般的です。
ほぼどちらにも加入しています。
KSCは「全国銀行個人信用情報センター」と言います。
社団法人全国銀行協会というところが運営しており、銀行系がほぼ加入する信用情報機関です。
クレジットカードでは銀行系のクレジットカードのみ加入している場合が多く、
上記の二つと比べるとあまり見かけません。
銀行での借り入れなどの情報が登録されていますので、
銀行系で悪い信用情報がある場合は避けたいところです。
信用情報機関の役割
大きな役割としては、事前に信用情報を知って、
問題ある人にはお金を貸さず、自己破産を未然に防止する、などがあります。
一言で言うと、「人を不幸にしない」でしょう。
信用情報機関の立ち位置としては、CICの公式HPにある下図がわかりやすいです。
クレジットカードの発行はあくまでもクレジットカード発行会社です。
そのため、カード会社によって審査に落ちたり受かったりがあります。
審査に落ちても諦めず、違うカード会社を受けてみましょう。
--
以上、クレジットカードの信用情報機関とは?でした。