最も還元率が高いデビットカード。
1、基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
ポイントの種類 | 楽天スーパーポイント |
ポイント付与 | 利用毎100円ごと1ポイント (1ポイント1円相当) |
ETCカード | 無 |
家族カード | 無 |
付帯保険 | 無 |
国際ブランド | JCB |
公式HP | 楽天JCB デビットカード |
2、持つとこれがお得
1 | どこで使っても1.0%還元とデビットカード最強 |
---|---|
2 | 1ポイントから使えるので使いやすい |
3 | - |
3、お得じゃないところ
1 | 楽天カードのような楽天の特典はない |
---|---|
2 | - |
3 | - |
4、概要
特典としては「還元率1%」というだけで、
それ以外は何もない。楽天市場のポイントアップも無い。
しかしこの1%がお得なので、おすすめできます。
他社は0.5%などで、ポイントも使いにくい。
5、詳細
クレジットの楽天カードと同じく、
年会費無料&どこで使っても1%還元。
こんなデビットカードを待っていた!という凄いことです。
ポイントについて
ここはクレジットの楽天カードと同じ1%。
クレジットカードで払うのと変わらず、損はありません。
クレジットの楽天カードなら毎日+2%ですが、
楽天デビットカードにはこの特典はありません。
楽天を利用するならできれば楽天カードを持ちたい。
→楽天カードのメリット・デメリット
電子マネーチャージでのポイント付与は対象外。
Edyはチャージもできない。
nanacoなどはチャージはできます。
Edyチャージで得したいなら、
クレジットの楽天カードを選ぼう。
楽天カードとの違い
大きな違いとなるとこのようになります。
高校生でも持てるので、通販が使いやすくなる。
審査もないので無職でもOK。
どうしてもクレジットカードを作れない人にもおすすめできます。
利用すると即引き落としとなるので、
預金がある分使えます。
預金が利用限度額になるので、限界以上に使ってしまう心配はない。
VISAも年会費無料
楽天デビットカードにはVISAブランドもあります。
昔はVISAは最低でも年会費2200円でしたが、
無料の「楽天銀行ベーシックデビットカード」も登場しました。
VISAの方が使える店が多いので、どちらでも良いならVISAがおすすめ。
まとめ
ポイントで得したいならこのカードを選ぼう。
その他銀行系のデビットカードはお得ではありません。
クレジットカード代わりとして使うなら、
還元率1%の楽天のデビットカード一択となる。
当然、楽天銀行の口座開設が必須になりますが、
使いやすくて良いネット銀行です。
ここは作っておいて全く損はないので大丈夫。
その他細かいところは公式HPを見ておいてください。
以上、楽天デビットカード(JCB)のメリット・デメリットでした。