プライオリティパスが同伴者も無料!
コンシェルジュサービスが付帯。
1、基本情報
年会費 | 30000円+税 |
---|---|
還元率 | 基本:1.0% 楽天市場:4%~6% |
ポイントの種類 | 楽天スーパーポイント |
ポイント付与 | 月の合計利用額から100円1ポイント (1ポイント1円相当) |
ETCカード | 有:無料 |
家族カード | 有:無料(2名まで) |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
公式HP | 楽天ブラックカード |
2、持つとこれがお得
1 | プライオリティ・パスが付帯し、同伴者も2名無料 |
---|---|
2 | 海外・国内旅行傷害保険が自動付帯 |
3 | コンシェルジュサービスが付帯 |
4 | プレミアムカードの「選べるコース」が全て対象 |
3、お得じゃないところ
1 | 海外旅行をしないとほぼ元を取れない |
---|---|
2 | プラチナとしては旅行傷害保険の金額が低い |
3 | - |
4、概要
楽天プレミアムカード所有者が招待されます。
プライオリティパスの同伴者無料と、コンシェルジュサービスが売り。
旅行傷害保険はプレミアムカードとほぼ変わらない。
そのため、海外旅行好きにはちょっと物足りない仕様です。
5、詳細
最上位の楽天カード。
招待制なので、誰もが持てるものではない。
楽天プレミアムカード所有者でかつ、
条件を満たすと招待されるようです。
条件はよくわからないが、利用額や職業等での判断だろう。
基本的な仕様は楽天カードと同じなので、
楽天カードのメリット・デメリットのページも見ておいてください。
楽天プレミアムカードとの違いのみ説明します。
年会費について
年会費は3万円+税と、一般的なプラチナカードの料金。
さすがにこうなるとポイント還元では元を取れない。
保険やラウンジ等を利用してなんぼとなるカードです。
選べるコースについて
楽天プレミアムカードにある「選べるコース」が、
全て対象となります。
楽天市場でも楽天トラベルでもお得になるのが良い。
プライオリティパスについて
プライオリティパスが無料で付帯し、かつ同伴者も2名無料になる。
楽天プレミアムカードは同伴者有料でかつ1名3000円+税なので、
一回あたり最大6000円+税お得。
3人で年に5回も利用するなら、楽天ブラックカードのほうがよい。
ただ、招待性なので狙って持てないのが難点。
旅行傷害保険について
旅行傷害保険はちょっと良いゴールドカードレベル。
プラチナカードとしては低めです。
そして、家族会員が無料なので、金額はプレミアムカードより低い。
ここが楽天ブラックカードのデメリットです。
ただ、海外旅行好きなら基本的にはJAL・ANAカードを持つので、
それの保険と合算すればほぼ問題ない。
ショッピング保険については、プレミアムカードと同じです。
保険は本当に力が入っていない。
コンシェルジュサービスについて
あらゆる予約を代行してくれるサービスです。
楽天自体が行うわけではなく、Mastercard、JCBのサービスとなる。
ここの詳細は公式HPを見てください。
利用限度額について
利用限度額は1000万円。
プラチナカードとしても良いレベルです。
レクサスやベンツは厳しいですが、車もほぼ一括払いができる。
店側は手数料で泣きそうですが・・・
まとめ
プライオリティパスをフル活用するなら持ちたい。
保険やコンシェルジュサービス目当てであれば、
他のプラチナカードを持った方が良い。
このカードの凄いのはやはりプライオリティパスです。
ただ、「俺は楽天のヘビーユーザーだ」という証明でもあるので、
ステータス性目当てに持つ人も多い。
持つか持たないかは自己満足の有無で決めても良いだろう。