ショッピングでマイルを貯めるならコレ
旅行傷害保険も充実
1、基本情報
年会費 | 14000円+税 マイ・ペイすリボ登録&利用&WEB明細登録で9500円+税 |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
ポイントの種類 | ワールドプレゼント |
ポイント付与 | 月の総利用額から1000円1ポイント (1ポイント5円相当) |
ポイント有効期限 | 2年 |
ETCカード | 有:500円+税 年一度のETC利用で無料 |
家族カード | 有:4000円+税 マイ・ペイすリボ登録&利用&WEB明細登録で2500円+税 |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険(自動付帯) ショッピング保険 |
国際ブランド | VISA |
公式HP | ANA VISA カード |
2、持つとこれがお得
1 | ANA便のフライトでマイルが一般カードより15%多く貯まる |
---|---|
2 | 毎年2000マイルをプレゼントしてくれる |
3 | 海外・国内旅行傷害保険が自動付帯 |
4 | 10マイルコースの移行手数料が無料 |
3、お得じゃないところ
1 | ショッピングでマイルを貯めない人はお得ではない |
---|---|
2 | - |
3 | - |
4、概要
ボーナスマイルの付与等は「ANAVISAワイドカード」と同じですが、
10マイルコースの移行手数料が無料。
10マイルコースを利用するならワイドカードよりお得です。
年会費は簡単な手続きで9500円+税まで下がるのも素晴らしい。
5、詳細
基本性能はワンランク下の「ANA VISAワイドカード」と同じ。
主な特典は旅行傷害保険の充実と、10マイルコースの手数料無料。
そのため、ショッピングでマイルを貯めるならワイドカードよりお得です。
年会費について
年会費は税込みだと15120円なのですが、
「マイ・ペイすリボ」というサービスに登録すると10260円になります。
したがって、登録するのが基本。
この割引があるので、
年会費はワイドカードと大差が無くなる。
支払い方法がリボ払い固定になります。
しかし、支払い金額を自由に設定できるため、
毎月の返済額を利用限度額いっぱいに設定すれば、
一括払いとなり手数料はかからない。
そのため一括払いとして利用することができますが、
「3回払い」などの分割払いができなくなります。
ただ、年会費が安くなるほうが良いので、
基本は登録しましょう。
ポイントについて
ANA VISAワイドゴールドカードは、まずはポイントが貯まります。
そのポイントをANAのマイルに交換して、マイルを貯めます。
ポイントをマイルに交換する際、
1ポイント10マイルのレートで交換することが可能です。
一般カード、ワイドカードは手数料が6000円+税かかるのですが、
ワイドゴールドは無料。
これにより、ポイントをマイルに交換する場合は一番お得になる。
ワイドカードとの年会費の差よりも、
10マイルコースの手数料の差の方が大きい。
ショッピングでもマイルを貯めるならワイドゴールド、
フライトでしか貯めないならワイドカード、
こういう選び方になる。
また、ANAVISAカードはマイ・ペイすリボにて次の技がある。
マイ・ペイすリボを利用し、一括返済せず、かつ手数料を発生させると、
ワールドプレゼントと同じ数のボーナスポイントを貰えます。
三井住友VISAカードの共通特典です。
これにより、還元率は2倍になるのですが、
ボーナスポイントは1ポイント3マイルでしか交換できないため、
マイル付与率としては1.3倍となる。
ANAマイルを本気で貯める人は必ずやる技です。
面倒ですがメチャクチャお得になるので、
是非挑戦してみてください。
フライトでのマイル付与について
フライトでは、ANAマイレージクラブ会員よりも25%上乗せ。
ここはワイドカードと全く同じです。
国内のフライトでは、片道あたり100マイル程度の上乗せになります。
そして、毎年2000マイル貰えるのも、ワイドカードと同じ。
したがって、これだけが目当てならワイドカードで十分。
その他特典について
ANAカード会員限定の「ビジネスきっぷ」を購入できます。
最安値ではないですが、普通切符よりは安い。
予約の変更もOK、マイルも100%と、かなり使いやすい。
早割系の切符を買えない時に活躍します。
これは一般カードでも買えます。
空港ではANA系のショップで割引になります。
お土産はどの店もほぼ同じ値段なので、10%オフはありがたい。
一般カードは免税店は5%オフ。10%はワイドカードの特典です。
これは活用しよう。
国内のみ、一般ラウンジを利用できます。
ANAのラウンジではないので注意。
夫婦で無料利用したい場合は家族カードが必要です。
このあたりも一般カードと同じ。
ANA好きにはありがたい特典です。
海外旅行なら機内販売の割引がありがたい。
国際線限定ですが、
どのチケットでもビジネスクラスカウンターを使えます。
海外旅行する人は便利。
旅行傷害保険について
旅行傷害保険はゴールドカードだけに、全体的に揃っています。
しかし、金額的にはやや低め。
特に海外は治療費が全く足りないので、別途保険に入りたい。
JCBのワイドゴールドを選べば、金額がより充実します。
しかし、年会費割引がない。
ETCカードについて
ETCカードは、年一度ETCを使えば無料になります。
持った場合は忘れずに使うようにしよう。
家族分も欲しい場合は、家族カードの申し込みが必須。
使いまわしは規約違反です。
まとめ
ショッピングでもマイルを貯めまくる人は持ちたい
フライトでの特典はワイドカードと同じなので、
このカードはいかにショッピングでマイルを貯めるか?です。
10マイルコースが無料なので、交換が気楽なのも良い。
基本、このカードはメインカードとして使うことになります。
あらゆる支払いをこのカードで。
航空券に交換する場合、還元率は実質4%なので、
あらゆる通販で一番お得なカードとなる。
本気でマイルを貯めるなら持とう。