※このカードの解説はこちら→イオンカード(WAON一体型)
「イオンカード」と呼ばれるカードには種類があります。
種類によって何が違うのか?知っておこう。
基本は3つ
基本となるイオンカードは3つです。
1、イオンカード(WAON一体型)
2、イオンカードセレクト
3、JMBイオンカード
一番ノーマルなのは、「イオンカード(WAON一体型)」です。
それぞれ説明していきます。
1、イオンカード(WAON一体型)
イオンカードに電子マネーのWAONが一体になっているカード。
昔はWAONなんてなかったので、
そのWAONが無いイオンカードとの区分けで(WAON一体型)がカード名に。
WAONの機能・特典は全て付いており、
クレジット払いでもお客様感謝デーで5%オフ、
5の付く日のポイント3倍などを受けられます。
※クレジット払い時のポイントは「ときめきポイント」。
このカードの特典は下記。
1、カード会員専用10%オフの日などがある。
2、毎月カード会員専用セールチラシやクーポンを貰える。
3、利用すれば毎月5%オフクーポンを貰える。
イオンで買い物する人は間違い無くお得なので持っておくべし。
2、イオンカードセレクト
これは「イオン銀行のキャッシュカード」が一体になった
イオンカード(WAON一体型)です。
そのため、イオン銀行の口座開設申し込みも必要になります。
このカードはメリットもデメリットも激しい。
好き嫌いが分かれるところです。
<メリット>
1、WAONのオートチャージでポイントが貯まる(基本0.5%分)
2、お客様感謝デーにオートチャージすると、0.25%~1.0%ポイント上乗せ。
3、イオン銀行の優待を受けられる
<デメリット>
1、イオン銀行の口座開設が必須。
2、引き落としに指定できる銀行がイオン銀行のみ。
3、オートチャージ時はイオン銀行口座から即引き落とし。
(クレジット利用ではなく、現金引き下ろしと同じ)
このため、イオン銀行に絶えずお金を入れておかないといけません。
その面倒な変わりに、ポイントサービスするよ、といったところです。
慣れれば問題ないですが、好き嫌いが分かれるポイント。
3、イオンJMBカード
JALのマイルが貯まるイオンカードです。
200円で1マイル貰えます。
WAONポイントではなく、JALマイルを貯めたい人におすすめ。
しかし、中途半端。
「イオンJMBカードは対象外です」というキャンペーンも多い。
年会費は無料なので良いですが、
JALマイルを貯めるなら間違いなく「JALカード」がお得。
WAONチャージでポイントも多く貰え、イオンで一番お得とも言えるます。
基本はこれは選ばない方が良いでしょう。
その他、Suica一体型などもありますが、とても使い物になりません。
この3つから選ぶと良いでしょう。
以上、イオンカードの種類と違いでした。