※このカードの解説はこちら→イオンカード(WAON一体型)
イオンカードは無職でも作れるのか?
という質問がありましたので回答します。
無職の内容による
基本は収入の支えがない無職は審査に合格しません。
なお、支えがあるといっても「生活保護」は無理です。
専業主婦や年金生活者など、支えが安定している無職は問題ありません。
学生は「学生」なので無職ではありません。
未成年であれば親の審査、そうでない場合は「将来のお客さん」と考えての審査になります。
マイナス要素が無いので、ほぼ審査に合格します。
無職(ニート)は作れるのか?
成人のニートは審査合格はほぼ不可能です。
一番の問題は職業欄に「無職」が無いことです。
よって、これからすると無職は無理です。
合格するためには、「自営業」にならないといけません。
自営業の定義は何もありません。
Youtubeで収入を得ていても、せどりも自営業です。
よって、何かしらの仕事をして「自営業」を選択しましょう。
ただ、年収は本当のことを書かないといけません。
ここは200万円以上は欲しい。
収入確認はありませんので、嘘を書くと合格します。
しかし、絶対にそんなことは止めましょう。
バレると信用情報に傷が付き、しばらくクレジットカードを作れなくなります。
アルバイトなら余裕で作れるので、
仕方なく頑張ってみるのが一番簡単な作り方です。
以上、イオンカードは無職・ニートでも作れるのか?の回答でした。