本当に最安値を狙うなら楽天市場なのですが、
急ぎで欲しい場合はAmazon、ヨドバシが便利です。
そんなAmazonを少しでも安くするべく、
最強の支払い方法は知っておこう。
最強は定番のAmazonギフト券
Amazonギフト券は「コンビニ・ATM・ネットバンキング」払いで、
9万円チャージすると、最大2.5%のポイント還元。
コンビニ払いはセブンイレブンなら、nanacoで支払い可能です。
<チャージ金額によるポイント付与率>
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
5000円~19999円 | 0.5% | 1.0% |
20000円~39999円 | 1.0% | 1.5% |
40000円~89999円 | 1.5% | 2.0% |
90000円以上 | 2.0% | 2.5% |
お金が無い人には厳しい技になります。
チャージして損するわけでもないので、9万円使い切るなら問題ない。
有効期限も10年あります。
<nanacoチャージで1%以上のポイントが付くクレジットカード>
カード名 | 還元率 |
---|---|
リクルートカード | 1.2% |
エディオンカード | 1.0% |
東急カード(ClubQ JMB) (Mastercard) |
1.0% |
AOYAMA VISAカード | 1.0% |
リクルートカードでnanacoにチャージすると、1.2%ポイント還元。
2019年1月時点ではこれが最強です。
ただし、リクルートカードは電子マネーチャージでのポイント付与は月に3万円が上限。
そのために、次の技も使います。
「kiigo」というサイトでnanacoギフトを購入できるので、
これにて5万円の上乗せが可能です。
もちろん、手数料ゼロ、ポイントも満額付与。損はない。
9万円には足りませんが、最悪一ヶ月待てばOK。
kiigoは「VISA」「Mastercard」ブランドのクレジットカードなら購入可能。
そのため還元率1%の楽天カードなどでもOKです。
0.2%下がりますが、その程度はマニア以外は良いだろう。
では、次の技を紹介します。
次点はKyashで支払う方法
プリペイドカードの「Kyash」で支払うと、還元率2%上乗せ。
Kyashは「VISA」「Mastercard」ブランドのクレジットカードなら何でも登録できます。
その登録したカードから自動でチャージし、支払うことができる。
普通のクレジットカードと同様の使い勝手なので、とても楽です。
ここでは還元率1.2%のリクルートカードを使っていますが、
還元率1%の楽天カードなどでも良い。
還元率3%程度なら、手持ちのクレカで可能だろう。
「Kyash」はバーチャルカードなら即発行できるので、
10分もあればKyashでAmazonの商品を購入できます。
JALマイルを貯めるならさらに上乗せ
「JALマイレージモール」を経由してAmazonで買い物すると、
利用金額の0.5%分のJALマイルを貰えます。
JALマイルを貯めている人なら、絶対にここ経由で購入しよう。
商品関係なくAmazon利用でポイントが貯まるポイントモールはここだけです。
かなり貴重な存在。
マイルは有効期限があり、最低でも1000ポイント貯めないと使えない。
フライトなどでJALマイルを貯めていない人は無意味です。
ただ、無意味ですが損はない。いつか貯める時ように使うのはOK。
まとめ
KyashはできるだけAmazonで使わない方がいい。
Kyashは攻略技が無い店舗で使うのが一番良いです。
月に10万円という制限があるので、
出来る限りはAmazonギフト券で支払うようにしたい。
となると、やっぱりリクルートカード。
nanacoに月に8万円チャージできるのは強い。
他にもいろいろ使える優秀なカードなので、是非検討してみてください。
何枚も持ちたくない人は、還元率1%の楽天カードがおすすめです。
申し込むならこちらを。
→楽天カードキャンペーンページ