東急カードの延滞金(遅延損害金)について
おすすめ:楽天カード ビックカメラSuicaカード
知っとく:通販が最安値になるクレカ
※このカードの解説はこちら→東急カード
東急カードの延滞金(遅延損害金)について説明します。
一日程度ならおそらく請求されませんが一ヶ月となると覚悟。
延滞金について
ショッピングは実質年率14.6%、キャッシングは20.0%の延滞金がかかります。
会員規約に詳しく書いてありますので、一部紹介します。
※2016年9月3日時点の会員規約です。
必ず最新の会員規約をこちらから確認ください。
リボ払いの年率が15.0%なので、リボ程度の延滞金が付くと思ってください。
ここで問題なのが、支払いが完了するまでカードが使えないという点です。
残高等関係なく、完全なる利用停止状態になりますので、
甘い考えで遅延させるのは止めましょう。
注意点
解約されても文句は言えない。
延滞金はそう高くはないのですが、信用は一気に低下し、最悪は強制解約されます。
それに伴う手数料等も請求され、延滞金以上の支払額になる可能性もあります。
数日程度を一回遅れるくらいなら問題ありませんが、
常習的、一ヶ月も続くようだとブラックリスト入り。
もうクレジットカードはしばらく(5年ほど)作れないと考えてください。
--
以上、東急カードの延滞金(遅延損害金)についてでした。
力説を見てほしいおすすめ記事
電子マネーを極める!
東急カード(TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOカード)の関連記事
- 東急カードを東急スポーツオアシスで使ってはいけない理由
- 東急カードでEdyにチャージしようと思う人への注意点
- 東急カードでの映画館の割引について
- 東急カードの東急百貨店でのアップポイントウィークの開催日と注意点
- 東急カードはAmazonでお得なのか調べてみた
- 東急カードでの定期購入について知っておきたいこと
- 東急カードの暗証番号の変更方法と注意点
- 東急カードの解約方法と注意点
- 東急カードのETCカード申し込み方法と年会費
- 東急カードの家族カードの申し込み方法と年会費
- 東急カードの暗証番号を忘れた場合の確認方法と注意点
- 東急カードの締め日と支払い日(引き落とし日)
- 東急カード(TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOカード)
--
最終更新日:2016/09/03
東急カードの延滞金(遅延損害金)について
--
おすすめ記事
知っておこう:楽天カード 種類