スタンダードなANAカード(VISA)
1、基本情報
年会費 | 2000円+税 ※マイ・ペイすリボ利用で1025円+税 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | ワールドプレゼント |
ポイント付与 | 月の総利用額から1000円1ポイント (1ポイント5円相当) |
ポイント有効期限 | 2年 |
ETCカード | 有:500円 年一度のETC利用で無料 |
家族カード | 有:1000円+税 ※マイ・ペイすリボ利用で475円+税 |
付帯保険 | 国内航空傷害保険(自動付帯) 海外旅行傷害保険(自動付帯) ショッピング保険(海外と国内分割・リボ払い時) |
国際ブランド | VISA |
公式HP | ANA VISA カード |
2、持つとこれがお得
1 | ANA便のフライトでマイルが多く貯まる |
---|---|
2 | ビジネス切符が買える |
3 | 毎年1000マイルをプレゼントしてくれる |
3、お得じゃないところ
1 | 旅行傷害保険が死亡・後遺障害のみ |
---|---|
2 | 年会費を下げるのにマイ・ペイすリボの登録が必要 |
3 | その場合、分割払いができない |
4、概要
フライトにて「ボーナスマイル」としてマイレージクラブ会員より10%上乗せ。
さらに毎年1000マイル付与と、効率よくマイルを貯めることができます。
あまり乗らないけど、損せずマイルを貯めたい!という人向けです。
5、詳細
ただ「ANAカード」と言ったらこのカード。
ANA便のフライトでマイルが多く貯まります。
(無料会員の「ANAマイレージクラブ」よりも10%上乗せ)
ANAに乗る人は持っておいて損はない。
年会費について
年会費は税込みだと2160円なのですが、
「マイ・ペイすリボ」というサービスに登録すると約半額になります。
したがって、登録するのが基本。
支払い方法がリボ払い固定になります。
しかし、支払い金額を自由に設定できるため、
毎月の返済額を利用限度額いっぱいに設定すれば、
一括払いとなり手数料はかからない。
そのため一括払いとして利用することができますが、
「3回払い」などの分割払いができなくなります。
ただ、年会費が安くなるほうが良いので、
基本は登録しましょう。
ポイントについて
ANA VISA 一般カードは、まずはポイントが貯まります。
そのポイントをANAのマイルに交換して、マイルを貯めます。
マイルに交換しないのなら、
1ポイント5円として商品券等に交換可能です。
航空券に交換すると1ポイントが20円以上の価値になるのでお得。
マイルへの交換はちょっとややこしいです。
ポイントをマイルに交換する際、
1ポイント10マイルのレートで交換することが可能です。
その代わり、手数料が6000円+税。
航空券に交換するなら、
6000円払ってでも10マイルコースにするのがお得。
では、具体的には?
というところを計算しました。
航空券へ交換する場合は、おおよそ1マイル4円の価値になります。
それで計算すると、330ポイント貯まっていれば、
10マイルコースの方がお得になります。
では、マイルをポイント代わりに使う場合はどうなるか?
マイルをポイントに交換する場合は、
1300ポイント以上貯まっていれば10マイルコースがお得。
ただ、ここまで貯まっているのなら航空券に交換したい。
このあたり、よく考えて交換するようにしよう。
フライトでのマイル付与について
フライトでは、ANAマイレージクラブ会員よりも10%上乗せ。
国内のフライトではおおよそ数十マイルの上乗せになります。
なお、ワンランク上の「ワイドカード」は25%になる。
そして、毎年1000マイル貰えます。
マイ・ペイすリボに登録していれば、年会費は実質無料に。
これがあるので、
無料のANAマイレージクラブカードを持つのなら、
このANA VISA 一般カードを持ちたい。
その他特典について
ANAカード会員限定の「ビジネスきっぷ」を購入できます。
最安値ではないですが、普通切符よりは安い。
予約の変更もOK、マイルも100%と、かなり使いやすい。
早割系の切符を買えない時に活躍します。
空港ではANA系のショップで割引になります。
お土産はどの店もほぼ同じ値段なので、10%オフはありがたい。
これは活用しよう。
ANA好きにはありがたい特典です。
海外旅行なら機内販売の割引がありがたい。
ただ、その場合はANA VISAワイドゴールドカードを持つべし。
旅行傷害保険について
旅行傷害保険はどちらも自動付帯なのですが、
内容はかなり悪い。
とても使える内容・金額ではないので、無いものと考えよう。
ETCカードについて
ETCカードは、年一度ETCを使えば無料になります。
持った場合は忘れずに使うようにしよう。
家族分も欲しい場合は、家族カードの申し込みが必須。
使いまわしは規約違反です。
まとめ
年一度でもANAに乗るなら持ちたいカード。
年会費は実質無料になるので、持っておいても損はありません。
急に出張が多くなっても、「持ってて良かった」と精神的にも良い。
本気で貯めるなら絶対に「ANA VISAワイドゴールドカード」が良い。
マイラーデビューするなら検討を。
気を付けたいのが、
ポイントやマイルを失効させないこと。
フライトが少ないと、どうしても貯めてしまいがちです。
失効させると大損なので、ここだけは本当に注意してください。
あと、ANAカードは「JCB」ブランドもありますが、
JCBは年会費割引がありません。
そのため、VISA、Mastercardを選ぶのが良いです。